スキップしてメイン コンテンツに移動

北陸初開催!月間160万PVブロガー 立花岳志さんのブログ&SNS講座に参加しました!

ブログ No Second Life の管理人、立花岳志さんのブログ&SNS講座に参加してきました。


大好きな街 金沢でブログセミナー開催!しかも会場はあの老舗料亭 壽屋さんだっ!! 3/15(土)「月間160万PVブロガーが教える 読まれ、引き寄せ、売れる! アクセス10倍アップ ブログ & SNS講座」!! | No Second Life




アクセス10倍アップとありますが、僕のブログはスケッチがメインテーマです。

短期間に量産できないスケッチについて、記事カテゴリと更新頻度をどうするか。これが常に頭の中にあります。

PVも意識しなくはないですが、僕はブログの進め方そのものを見直すつもりで臨みました。



我に返る自己診断!僕のブログに「何が」ない?

セミナー会場となったのは、金沢の老舗料亭壽屋さん。

僕自身、料亭でのセミナー受講は初めてのことです。
これだけで北陸初開催の特別感に拍車がかかります!

nsl-1


セミナーでは、立花さんから4つのアジェンダが示されました。

それぞれ具体的方法を学ぶのですが、当然自分のブログを自己診断しながらの進行となります。

ここで様々な「ない」を目の当たりにすることになりました。
僕がギクっとした点はこうです。


「ブログを書くことで自分が実現したいことは何か」
記事公開後、一人歩きを始めるブログに何をしてもらいたいか。
自分がブログにしてほしいこと=ブログのミッションは何であるか。
やはりこれが根幹であり、明確でなければブログが軟体動物みたくなります。


「なぜ自分のブログは読まれないのか」
圧倒的に無名な自分の名前やブログタイトルで検索する人はいない。
読者との接点は情報と検索キーワード。記事タイトルが入り口になる。
自分がどんな情報を提供できるか、最も悩ましく感じる点です。


「なぜ自分のブログは人気が出ないのか」
文章が下手だから?は勘違い。
読者がスラスラ読める記事かどうかがポイントになる。

例えば、
文字を大きくする、行間を空ける、ひらがなを多くする、見出しを付ける。一文を短くする、画像を使う、専門用語には補足説明を入れる、など。

これらはみな、読者にとって一目効果があるかどうかだと思います。
特に見出しは、記事の執筆時にまとめやすくなりますし、読者にも理解されやすくなります。

時間がないとき、読者は見出しだけサッと見て、「あとで読む」サービスに入れることもできるのです。この発想はありませんでした。


「SNSとブログの連携」
SNSでのブログ更新報告時に【ブログ更新】だけでは勿体ない。
コメントを添え、キーワードを出すことで読んでもらいやすくなる。

まさに自分が【ブログ更新】だけのタイプでした。
ほんの一言でも、あると無いとでは印象が全然変わるかもしれません。


これらのことは、ブログの軸と読者目線を意識するうえで、とてもストレートに響きました。どれも自分では「しているつもり」なだけで、十分なレベルではなかったのです。



立花さんからのサプライズ!

実は今回、立花さんの新刊お披露目があるのでは?と、淡い期待を寄せていました。


発売が1週間先なのでどうかと思いましたが、立花さんは期待を裏切りません。会場にしっかり平積みされていました!

「今、この本が手に入るのは日本で壽屋さんだけです」と嬉しいお言葉。
早速購入しました!

nsl-2




ブロガーの生の声が弾む懇親会

セミナー後の懇親会は、近くのイタリアンレストランで行われました。

セミナー受講中、参加者はワークのお題を越えた情報交換が弾みません。

進行に影響が出るので自然なことですが、そこを満たしてくれるのが懇親会の場でしょう。

nsl-4

ここで参加者のブログ考え方、日々の行動に絡めたブログ相談が始まります。

僕の場合、スケッチメインのブログがどんな内容なら興味を持つかなど、貴重な意見を頂けました。まさにこれが欲しかった!

複数の方からどんどん意見を頂けるのは本当に嬉しいでものす。
自分では書いても読まれないと思うことに、「それ知りたい」がちゃんと潜んでいる。

ひとりで書いていると見えにくいことが、こうした場で救われるのですね。
ブロガーさんとの交流の貴重さを、改めて認識しました。



まとめ

セミナーは5時間の長丁場でしたが、あっという間に時間が過ぎました。
参加者のみなさんは、自身のブログの未来を真剣に考えている方ばかりです。

始めて日が浅い方、10年続けている方、8本のブログ運営をされていた方。
誰もがブログで何を実現したいか、結局はそこに行き着きます。

アウトプットのログとしてブログを書く。それはそれで全然いいと思います。
しかし、自分のブログに個性と命を吹き込むには、誰かの目に触れやすくすること。欲しい情報をお届けできることが一番の近道でもあります。

モレスキンスケッチャーとして、誰にどんなギフトを贈れるか。
そんなことをミッションの中心に据えて、これからもブログを続けていきます!

このブログの人気の投稿

スターバックスコーヒーの紙ナプキンスケッチを楽しむ

久しぶりにスターバックスコーヒーでスケッチをしてきました。 いつものモレスキンノートブックではなく、紙ナプキンに描くスケッチです。 このスケッチは、 スターバックスコーヒー富山環水公園店 のテラス席から見える天文橋(てんもんきょう)を描いたもの。使ったのは茶色と焦げ茶色の色鉛筆だけです。 この日は天気が良く、テラス席にはいい風が入り、なんとも心地よい時間を満喫することができました。 スケッチをしている間、他の感覚が遮断されているかというとそうではありません。僕の場合、音はすごく影響があり、いい曲が流れてきたらすかさずキャッチします。 この日も描き始めるや否や、テラスにマック・デマルコの曲が流れてきました。PVはおどろおどろしい感じですが、耳触りの良い脱力ボーカルのおかげで5分で描き上げています。 ちなみにこちらは、2015年12月に富山環水公園店の店内で描いたもの。この時はロディアの鉛筆で描き、お店に進呈して帰りましたので今は手元にありません。 なぜ紙ナプキンに描く気になったのか スターバックスコーヒーの紙ナプキンに描く理由は何か? まずは色合いや紙しわに、ビンテージペーパーの装いを感じるからです。 これまでモレスキンノートブックに描いてきたスケッチは、期せずして「ビンテージ風だ」と言われることが幾度もありました。 自分もその雰囲気が好きなこともあり、作風に現れたとしても不思議ではないので、この紙ナプキンに描くのはごく自然な感覚だったのです。 また、スターバックスコーヒーでは紙コップや紙ナプキンなどに、店舗で使われた牛乳パックの再生紙や FSC(Forest Stewardship Council) の認証紙を使用しているそうです。 Topics(2016/09/27)|スターバックス コーヒー ジャパン 1杯のコーヒーから世界の森につながるFSC®認証紙のペーパーカップ www.starbucks.co.jp 使用後には捨てられる運命の紙ナプキンですが、こうしたスケッチを描いて残すのも、サステナブル・ユースのひとつかと思います。 機会があれば今後も作品を増やし、紙ナプキンアートとして楽しむのもいいかもしれません。

ブログでお気に入りの曲紹介に付けておきたい!iTunesリンクボタンの設置方法

ツイッターでは随分前から繋がっていた @kosstyle さん。 4月13日に開催された名古屋ライフハック研究会で、初めてお会いすることができました。 @kosstyleさんのブログ「 ライフハックブログKo's Style 」には、僕の大好きな記事があります。 これは必聴!【第3弾】元CD屋がオススメする!スタバで流れる名曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style 何度もスタバに通い、店内に流れるセンス溢れる曲を調べ上げて紹介するという内容です。スタバ好き、音楽好き両方のツボが見事なまでに押さえられています! この記事をご覧頂いて分かるとおり、YouTube動画と一緒にiTunesリンクボタンが設置されていますね。 実はリスナーにはこれがとても便利なのです。 そこで今回は、iTunesリンクボタンをブログに設置する方法をご紹介します。 まずはAppleのサイトからiTunes Link Makerへ iTunes Link Maker リンク作成画面でこのように検索します 検索結果がリストで表示されます 検索曲の収録されたアルバムを見たい場合、アルバムリンクを選択します。 次に表示される画面でリンクスタイルを選び、生成されたコードをコピーしてブログに貼付ければOKです。 今回僕が作ってみたのがコチラです。 The Policeは昔から好きなグループで、この曲は心を鎮めたり、ニュートラルな状態になりたい時に聴きます。パーカッションはもはや神がかり的。 僕にとって、ヒーリングソングの1曲でもあります。 Wrapped Around Your Finger - The Police   上のiTunesリンクボタンを押すと、アルバム&ソング情報がたっぷり表示されます。 ブログで視聴した曲が欲しくなったとき、すぐ購入できるようになっていたら便利ですよね。 アルバムの他の収録曲も試聴して、もし気に入った曲があればついでに購入もできるわけです。 ブログに曲紹介のエントリをされるときは、ぜひYouTubeとiTunesリンクボタンのセットで載せてみてください!

名言を実践して自分をアップデートしよう!「朝の名言インストール」「夜の名言インストール」

ブログ「 名言コツコツ 」の主宰者である コボリジュンコ さんが、新刊を2冊同時出版されました。おめでとうございます! 朝の名言インストール 今日のやる気をチャージする (hope books) posted with ヨメレバ コボリジュンコ ルックナゥ 2013-04-17 Amazonで探す Kindleで探す 夜の名言インストール 一日の脳をリセットする (hope books) posted with ヨメレバ コボリジュンコ ルックナゥ 2013-04-17 Amazonで探す Kindleで探す 本書は、名言の造詣を深める趣旨のものとは性質が異なります。 それでは単なる名言鑑賞に終わることになりかねません。 名言を他人の解説で理解するのではなく、今の自分にはどう聞こえるのか、自分ならどうするだろうかということを考え、実践するためのツールになっているのです。 特徴的なのは、本書の1ページ1ページが単元学習のようなスタイルになっていること。読んで通り過ぎるのではなく、必ず自分の言葉で何か書くように工夫が施されています。 ちなみに僕は、考えたことと一緒にイラストも描き添えました。 名言から、例えば自分ならどんなことをするかをイメージしたものです。 カフェでラテアートを楽しんでるシーンではありますが(笑) こんなふうに、楽しみながら名言と向き合うのも一つのスタイルだと思います。 書き込んでいると、ブログ「 名言コツコツ 」に寄稿した気分も味わえるという、コボリさんからの特典のように思えました! 人はワンクリックではアップデートできない。だから毎日続ける。 意義深いのは、出会った名言を通して自分を見つめてみること。 自分の考えを書いて、それを実践すること。 コボリさんは、これをインストールと仰っています。 インストールしてすぐは自分の変化を感じにくいでしょう。 それもそのはず、人はアプリとは違い、ワンクリックでアップデートできるわけではないのです。 少しずつ毎日続けることで、ようやく小さな変化が生まれる。 試しに、本書からこれはと思う名言を選び、考えたことを一ヵ月実践してみる